超整理法


「超整理法」   野口 悠紀雄 (著) (中公新書) 1993年

評価: 96点


 この本は、現代人にとっては生きていく上でたいへん重要となっている、資料や情報の整理の仕方につい て書かれている。

 本書では、資料や情報の整理について、従来言われてきたように、情報や資料を分類して秩序立てて整理 するというのではなく、そもそも分類をする必要はないと述べている。そして、資料を、ただ封筒に入れて 、使ったものから手前に置いておくという、極めて単純な方法が非常に便利でよい整理法あると紹介されて いる。
 これは、これまでの資料や情報の整理の仕方になじんできた人たちには、まさに驚きの方法であると思う 。

 こんな単純な方法がいいはずがない、これでは、資料を整理していないのと同じことじゃないか、と思う かもしれないが、本書を読むとこれがどんなに効率的な方法であるかがよくわかる。

 そして、この方法のよさを説明する筆者の文章は非常にわかりやすく、合理性に富んでいる。筆者はおそ らく、非常に鋭い洞察力を持つ人なのだと思う。

 さて、この整理法は実際、非常にいい方法だと思う。そして、筆者と同じような職種・地位を持つ人なら ば、恐らく、この整理の方法を実践するのが最も合理的と言えそうである。

 ただ、自分は、筆者と同様、研究系の仕事をしているが、この方法に完全には徹しきれず、部分的に筆者 の方法を取り入れている。自分は、やはり簡単に分類をして、分類した封筒を使ったものから手前におくこ とにしている。筆者のポリシーには反する点もあるが、これだけでもだいぶ便利さが向上した。多くの人に とっては、この程度の取り入れ方が一番効率的かもしれない。

 普通の人がこの方法を取り入れようとする場合は、仮にその職種が知的職種であっても、情報の種類や扱 い方が筆者と異なる部分があるために、完全にこの方法に徹しきるのはやや難点があるということだろうか 。
 自分の職場には多くの人がいるのだが、封筒を使い、擬似的にでも筆者の方法に近いことをしているのは 自分くらいである。これほど話題になり、本も売れた割には、実際に実践している人の絶対数はそれほど多 くないのかもしれない。

 ただし、整理の考え方として非常に参考になるため、本書を読めば、各自の整理の仕方に取り入れられる 部分が必ず得られるだろう。

 また、一般的に何らかの方法を提唱する場合、大した根拠もなく精神論を押し付けるものが多い中で、精 神論を排し、従来の考えにとらわれず、合理性にのみ基づいて考えられているこの整理の方法、考え方、本 書の説明は非常に好感の持てるものである。

(完)

光太
公開 2011年5月1日

気に入ったら、クリック!  web拍手 by FC2
光太の映画批評・ドラマ評・書評・社会評論